【応援します!】会社員の副業申請手順ガイド

この記事は9分で読めます。

前回に続き、友人からの質問が来ました。

配偶者が会社員です。
夫婦で副業をする場合、公務員と会社員では副業申請に違いはありますか?

基本は変わらないね。
もしかすると公務員よりも通りやすいかと思う。
情報漏洩や利益相反に注意する点は公務員よりも厳しいかと。

会社員の副業は「OKと言われたら始める」ではなく、就業規則の確認→事前相談→申請→許可→開始が基本動線。

本業への支障や情報漏えい、税務・住民税での思わぬトラブルを避けるため、実務で使える手順を一気に整理します。

1. 就業規則・副業規程を最初に確認

  • 確認先:就業規則/副業・兼業規程/情報セキュリティ規程/競業避止・秘密保持の誓約
  • 要チェック項目:許可制か届出制か/申請書様式/提出窓口/審査期間/禁止業務(競合他社・顧客接触・深夜業など)
  • 労働時間通算:雇用契約の掛け持ちは通算40時間/週等の上限管理が必要(36協定の扱いに注意)

2. 副業内容を具体化(書く前に整える)

  • 形態:雇用 / 業務委託 / 個人事業(開業届) / 講演・執筆・クリエイティブ / 小規模EC など
  • 業務内容・時間帯・場所:本業の就業時間と重ならない設計に
  • 報酬の受け取り方:雇用(給与)か、業務委託(報酬・源泉10.21%)か、売上(事業所得)か
  • リスク点検:競業・利益相反の可能性/顧客・取引先への接触の有無/会社資産・機材の利用禁止

3. 上司・人事へ事前相談(短時間でOK)

「本業優先・健康配慮・情報管理」を明確に。住民税の扱い(普通徴収の可否)も人事と方針すり合わせを。

4. 副業申請書の作成・提出

会社様式がなければ、以下を盛り込めば通りやすいです。

  • 氏名・所属・役職
  • 副業の名称・概要(何を・誰に・どこで・どの時間帯に)
  • 形態(雇用/委託/個人事業)・報酬の目安
  • 開始予定日・期間・週当たり時間数
  • 本業への影響回避策(時間管理・連絡体制・代替要員の想定等)
  • 競業しない/機密保持・情報持出し不可の誓約
  • (必要に応じ)契約書案・シフト例・利益相反チェック表

※ 虚偽・無申告の開始は懲戒の対象になり得ます。

必ず事前許可を。

5. 審査〜許可(条件付き許可に備える)

  • 審査観点:本業への支障/競業・信用毀損/情報セキュリティ/労働時間通算・健康配慮
  • 結果:許可・条件付き許可(時間・業務範囲・報酬上限)・不許可
  • 不許可時:理由を確認し、時間帯・業務内容・顧客範囲を修正して再申請

6. 許可後の運用ルール(ここで崩れがち)

  • 会社の就業時間中は副業をしない(社用PC・社回線・社アカウントの使用禁止)
  • 深夜・連続稼働は健康リスク。本業の残業が多い時期は副業量を絞る
  • SNS・発信は会社名の無断使用や誤解招く表現を避ける(広告表記・景表法にも配慮)
  • 契約・請求・領収の証憑は必ず保存

7. 税金・住民税・社会保険の実務

  • 確定申告:給与以外の所得がある/給与が2か所以上 等は原則申告。
    業務委託や物販は必要経費を計上し、青色申告の可否も検討。
  • 住民税:副業分は普通徴収(自分払い)を希望できる場合あり(会社への通知回避策)。自治体ごとに運用差あり。
  • インボイス:副業が課税売上に当たる場合は登録要否を検討。
  • 社会保険:原則は本業で加入。雇用の掛け持ちで所定要件を満たすと2以上事業所勤務の届出が必要な場合あり。

よくあるNG例(申請が通らない/後で揉める)

  • 無許可で開始、社用PC・社データを利用
  • 同業・元顧客への勧誘(競業・引き抜き)
  • 就業時間中の副業対応、過度な深夜稼働で本業パフォーマンス低下
  • 住民税の扱い・SNSの表記ミスで会社へ通知/クレーム発生

申請書ひな形(要約テンプレ)

【副業許可申請書】
氏名/所属/役職:
副業の名称・内容:
形態(雇用/委託/個人事業):
実施場所・利用機材(社用不使用):
実施曜日・時間帯(週◯時間、就業時間外のみ):
開始日・期間:
報酬見込(月額/件単価):
本業への影響回避策:
競業・利益相反なしの確認:
機密保持・情報持出し禁止の誓約:
添付:契約書案/シフト例/利益相反チェック表
    

まとめ|「準備8割」で副業は安全に始められる

ルール確認→具体化→事前相談→申請→許可→運用の順番を守れば、ムダな摩擦は大きく減らせます。

税務・住民税・社会保険の実務も早めに押さえておけば、安心して副業のメリットを活かせます。

正しい方法(正攻法)で必ず今よりも豊かになるでしょう!

応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました