この記事は5分で読めます。
SNSや広告で「高収入」「短時間で稼げる」という言葉を見かけたことはありませんか?
最近、こうした誘いからシグナル(Signal)というメッセージアプリに誘導され、 闇バイトや投資詐欺に巻き込まれるケースが急増しています。
匿名性の高さを悪用した手口は非常に巧妙です。
被害に遭わないために、危険なサインと対策をしっかり学んでおきましょう。
なぜ「シグナル」が狙われるのか?
シグナルは高いセキュリティ性能を誇る人気アプリですが、詐欺師や犯罪グループに悪用されるケースが急増しています。
- 強力な匿名機能:電話番号や名前を隠したまま連絡可能で、正体を突き止めにくい。
- メッセージの消去機能:やり取りの証拠を残さず消去でき、追跡が困難。
- SNSからの誘導が多い:TwitterやInstagramで「高額バイト」「投資話」に誘い、シグナルで指示を出すパターンが急増。
匿名性と証拠隠しの仕組みを悪用されると、被害者が気づいたときには手遅れになる危険性があります。
増えている被害の実態
① 闇バイトの実態
SNSで「日給3万円」「短時間でOK」などと高額バイトを装った募集に応募すると、 実際には受け子や荷物の運び役など、犯罪行為に加担させられるケースが多発。
さらに断ろうとすると、脅迫や家族への嫌がらせを受ける被害報告もあります。
② 投資詐欺の手口
SNSで出会った人から「高配当」「安全な投資」と誘われ、 シグナル上で個人情報を送ったり大金を振り込むよう求められます。
最初は小額で「利益が出た」と信じ込ませ、 その後「追加投資すればもっと儲かる」と言葉巧みに誘導。
結果的に大きな損失を抱える事例が急増しています。
要注意!危険な誘いのサイン
- 「日給5万円」「短時間で楽に稼げる」などの高額バイト広告
- 「シグナル」や「テレグラム」など、匿名アプリへの誘導
- オンライン面接のみで、直接会わない
- 身分証や口座情報の写真送付を求められる
- 報酬支払いの説明が曖昧で、現金置き場や指定口座振込など不自然な方法
ひとつでも当てはまったら、すぐに怪しいと判断しましょう。

被害を防ぐための4つの対策
① SNSで見つけた高収入バイトは疑う
「楽に稼げる」「すぐ儲かる」は詐欺の定番ワードです。
公式サイトで企業や案件の信頼性を必ず確認しましょう。
② 知らない相手からのシグナル誘導は拒否
匿名アプリへの誘導には応じないこと。
相手が「友達の紹介だから大丈夫」と言ってきても要注意です。
③ 個人情報は絶対に送らない
写真・住所・口座情報を送ると、悪用される危険性があります。
一度流出した情報は取り戻せません。
④ 家族や友人と相談する
ひとりで判断せず、家族・先生・友達などに必ず相談しましょう。
詐欺被害を防ぐには、周囲と情報を共有することが大切です。
まとめ|匿名アプリの「甘い誘い」に注意
シグナルは便利なツールですが、匿名性の高さを悪用した詐欺や闇バイト勧誘が急増しています。
「高収入」「絶対もうかる」という甘い誘いには絶対に近づかないこと。
怪しいと感じたら、まずは家族や信頼できる大人に相談してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
明日の記事もぜひお楽しみに!



コメント