この記事は5分で読めます。
「お金持ちはますますお金持ちになる」——そう感じたことはありませんか?
たしかに資産が大きい人ほど、得られるリターンも大きくなります。
しかし、資産が少なくても「複利」と「時間」という最強の武器を使えば、将来の自分の資産を大きく育てることは可能です。
この記事では、資産額と利回りの差を比較しながら、「持たざる者」が資産を築くための戦略をわかりやすく解説します。
資産による利益の差
まずは資産額と利回りごとの1年間の利益を比較してみましょう。
資産額 | 年利率 | 1年後の利益 | 1年後合計資産 |
---|---|---|---|
10億円 | 1% | 1,000万円 | 10億1,000万円 |
100万円 | 10% | 10万円 | 110万円 |
この比較からも、資産が大きい人ほど絶対額の利益が大きくなることが分かります。
しかも運用益を消費せず再投資すれば、その差は年々広がっていきます。
複利と時間の魔法
複利とは「運用益を元本に加えて、さらに運用すること」。
小さな資産でも、時間をかけることで雪だるま式に資産が増えていきます。
例:100万円を年利10%で複利運用した場合(高利回りは注意!)
年数 | 資産額 |
---|---|
0年目 | 1,000,000円 |
5年目 | 約1,610,510円 |
10年目 | 約2,593,742円 |
20年目 | 約6,727,500円 |
30年目 | 約17,449,400円 |
30年間運用すれば、100万円が17倍以上にもなります。
資産の出発点が小さくても、複利と時間をかけることで大きく育てることができるのです。

「持たざる者」が資産を築くために大切なこと
- 利回りを意識する:リスクを理解したうえで株式や投資信託に挑戦する
(年利が高すぎるファンドは疑うこと!) - 長期目線(20年)を持つ:複利効果を最大化するには「時間」が鍵
- 積立投資(ドルコスト平均法)を活用:毎月コツコツ投資することでリスクを抑えながら資産形成
- 運用益を消費せず再投資する:利益を使わず、資産に組み入れて増やし続ける
まとめ
たしかに、資産の多い人の方が得られる利益は大きいです。
しかし、「持たざる者」にも複利と時間という最強の味方があります。
一番大切なのは、「今できる小さな一歩」を始めること。
早く、長く、できるだけ良い利回りで運用を続けることが、資産形成への近道です。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の一歩が、あなたと家族の未来を支える大きな力になりますように。 また明日、お会いしましょう!

コメント