この記事は5分で読めます。
最近、SNSやアプリで「すぐに高収入」「かんたんにお金が増える」という誘いを見たことはありませんか?
その中で使われることが増えているのがシグナル(Signal)というメッセージアプリです。
実はこのアプリを悪用した闇バイトや投資詐欺の被害が急増しています。
怪しい誘いにだまされないために、危険なポイントと安全対策を一緒に見ていきましょう。
シグナルってどんなアプリ?
シグナルは、世界中で使われているメッセージアプリです。
セキュリティ性能が高く、匿名でやりとりできることが特徴ですが、 この「匿名性の高さ」が犯罪グループに悪用される原因にもなっています。
- 匿名でやりとりできる:相手の正体がわかりにくい
- メッセージを消せる:証拠を残さず削除可能
- SNSから誘導されやすい:TwitterやInstagramなどから「シグナルへ移動して」と誘われるケースが多い
便利な反面、悪用されると非常に危険なアプリなのです。
増えている被害の実態
① 闇バイトのトラブル
「日給3万円!」「短時間で高収入!」という言葉で誘われて応募すると、 実際には受け子や荷物の運び役など、犯罪に関わる仕事をさせられるケースがあります。
さらに断ろうとすると、脅迫されたり家族に嫌がらせを受けることもあります。
② 投資詐欺の手口
SNSで知り合った人から「おこづかいが倍になる」「安全な投資だから大丈夫」と言われ、 シグナルで個人情報を送ったりお金を振り込むよう求められるケースがあります。
最初は少額で利益が出たように見せかけられますが、 その後「もっと投資すれば大きくもうかる」と追加でお金をだまし取られてしまいます。
こんな誘いには気をつけて!
- 「日給5万円!」など、高額なアルバイト募集
- 「シグナル」や「テレグラム」など匿名アプリへの誘導
- オンライン面接だけで、直接会わない
- 身分証や口座情報の写真を送るよう求められる
- 報酬の受け取り方法が不自然で、説明があいまい
ひとつでも当てはまったら、すぐに怪しいと考えるようにしましょう。

被害を防ぐ4つのポイント
① SNSで見つけた高収入バイトはまず疑う
「かんたんに稼げる」「誰でもOK!」という言葉は、詐欺でよく使われる手口です。
実在する企業かどうか、必ず公式サイトなどで確認しましょう。
② 知らない相手からのシグナル誘導は応じない
「安全だから」「友達の紹介だから大丈夫」という言葉にも注意。
知らない人からの誘いには絶対に応じないようにしましょう。
③ 個人情報は送らない
身分証・住所・口座情報などは特に危険です。
一度送ってしまうと、悪用される可能性があります。
④ 家族や先生に相談する
一人で判断せず、必ず信頼できる大人に相談しましょう。
情報を共有することで、トラブルを防げる確率が高くなります。
まとめ|「うまい話」に注意しよう
シグナルは便利なアプリですが、匿名性を悪用した詐欺や闇バイトの被害が増えています。
「高収入」「絶対もうかる」という甘い誘いには近づかないことが大切です。
少しでも不安を感じたら、家族や先生に相談して安全を守りましょう。
最後まで読んでくれてありがとう!
明日の記事もお楽しみに♪



コメント