こんにちは!
今回は「iDeCo(イデコ)」と「新NISA(ニーサ)」について、中学生にも分かるようにやさしく解説します。
① iDeCo(イデコ)ってなに?
iDeCoは、「自分でお金を積み立てて、将来(60歳以降)にもらうための貯金+投資の仕組み」です。
毎月少しずつ積み立てて、投資信託や定期預金などでお金を増やします。
ただし、60歳になるまで基本的にそのお金は引き出せません。
iDeCoのメリット
- ✅ 積み立てたお金は「税金が安くなる」効果があります。
例えば、毎月のおこづかいから貯金した分だけ、家の税金が安くなるイメージです。 - ✅ 運用して増えた分にも税金がかかりません。
iDeCoのデメリット
- ⚠️ 60歳までお金を引き出せません。急にお金が必要になっても使えないので注意が必要です。
- ⚠️ 投資なので、場合によっては元本割れ(預けたお金より減ること)もあります。

② 新NISA(ニーサ)ってなに?
新NISAは、「お金を投資して増やした利益に税金がかからない仕組み」です。
たとえば、株や投資信託でお金を増やしたとき、普通は約20%の税金がかかりますが、新NISAだとその税金がゼロになります。
✅ 18歳以上なら誰でも始められます。
新NISAのメリット
- ✅ いつでもお金を引き出せます。急にお金が必要になったときも安心です。
- ✅ 投資できる金額が多く、使い方も自由です。
新NISAのデメリット
- ⚠️ 積み立てたお金を入れたときは、iDeCoのように税金が安くなりません。
- ⚠️ 投資なので、やっぱり元本割れ(お金が減ること)もあります。

③ iDeCoと新NISAのちがい
比較ポイント | iDeCo | 新NISA |
---|---|---|
お金を引き出せる時 | 60歳まで引き出せない | いつでも引き出せる |
税金のメリット | 積み立て時も運用時もお得 | 運用時のみお得 |
投資できる金額 | 年間の上限が少なめ | 年間の上限が多い |
始められる年齢 | 20歳以上65歳未満 | 18歳以上 |
④ まとめ
- ✅ iDeCoは「将来のための貯金+投資」。
60歳まで使えないけど、税金がとてもお得。 - ✅ 新NISAは「自由に使える投資」。
利益に税金がかからず、いつでも引き出せる。
どちらも「投資」なので、増えることもあれば減ることもあるよ。
ぜひ、おうちの人と相談して、
- 「将来のために積み立てる」か
- 「自由に使える投資にする」か
自分に合った方法を考えてみてくださいね!

⑤ さいごに
本日も仕事や家事、勉強の忙しい中で読んでいただきありがとうございました。
ぜひ早いのうちから金融教育に力を入れて、将来につなげてください!
一日一日の積み重ねが複利は大切です!
近い将来、自分の生活だけでなく家族や仲間の助けになることでしょう!
それではまた明日‼️

コメント