【中学生にも分かる!】「トクリュウ」ってなに?SNSで広がる闇バイトの正体

この記事は5分で読めます。

最近、SNSやニュースで「トクリュウ」という言葉を聞いたことはありませんか?

これは、ネット上で名前や顔を出さずにつながり、犯罪を行うグループのことです。

中学生や高校生でも巻き込まれる危険があるため、知っておくことがとても大切です。

この記事では、「トクリュウ」って何?どんな手口なの?ということを、やさしく分かりやすく解説します。

「トクリュウ」ってどういう意味?

「トク」は「匿名(とくめい)」=名前や身元を隠すこと、「リュウ」は「流動型(りゅうどうがた)」=人が入れ替わったり、バラバラになるという意味です。

つまり、トクリュウとは「匿名で、入れ替わりの多い犯罪グループ」ということなんです。

どんなふうに犯罪をするの?

  • メンバー同士はSNSやチャットだけでつながっている
  • 「簡単に稼げるバイトがあるよ」と甘い言葉で勧誘
  • 実はそれが詐欺・強盗・盗み・恋愛詐欺・投資詐欺だったりする
  • メンバーはすぐに入れ替わり、誰がリーダーかもわかりにくい
  • 警察に見つかりにくいアプリを使って正体を隠している

こんな犯罪に巻き込まれることも…

たとえば、ニュースで話題になった「ルフィ事件」では、SNSで集まった人たちが強盗に関わっていました。

「バイト感覚」で始めた人が、実は犯罪の実行犯になっていたというケースも少なくありません。

こんな言葉には注意!

  • 「すぐに10万円稼げる!」
  • 「親には内緒にして」
  • 「この仕事、バレなきゃ大丈夫」
  • 「カンタン!誰でもOK」

これらの言葉が出てきたら、トクリュウの可能性大!すぐに大人に相談しよう。

もし誘われたらどうする?

  • ぜったいに返事をしない
  • 個人情報(名前・住所・電話番号)を教えない
  • 画面のスクショをとっておく
  • すぐに家族や先生に相談

まとめ

トクリュウは、インターネットで知らない人とつながって犯罪をする危ないグループです。

甘い言葉にだまされず、「ちょっとでもあやしい」と感じたら、すぐに相談する勇気が大切です。

あなたの未来を守るためにも、「そのバイト、本当に安全?」と考える力を身につけていきましょう。

忙しい中、ブログを読んでくれて本当にありがとうございます。
正しい知識が、あなた自身とまわりの大切な人を守る力になります。
また明日!
みなさんに見ていただけて本当に嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました